小児科
すべての小児疾患を受け入れることが、基本的な方針です。入院適応のあるほとんどの小児疾患の治療が可能です。当科での診断を経て、稀な重症の疾患については、その治療に最も適した高度医療施設を紹介しています。
開業医院からのご紹介は、繁忙期であっても空床をどうにか工面して、決して断らないように努力しています。感染症などの急性疾患は、早期入院・早期退院を原則とし、こどもと保護者ができるだけ早くいつもの生活に戻れるように配慮しています。
入院病棟は、6階西病棟(47床)のうち約半分を外科系疾患のこどもを含めた小児病棟としています。通常は、個室6室・二人部屋2室・4人部屋3室を使用しています。病棟の中央に広いプレイルームを設けて回復期のこどもの遊び場としています。病室では、病床周りのスペースが広くあり、保護者の付添に対応できます。小児病棟が満床の場合は、救急病棟など他病棟に一時的に入院していただくことがあります。
長期入院に対しては、小学生対象の院内学級を設置しています。一時的な転校扱いにより、欠席にならずに学業の履歴が継続できます。八木南小学校所属の教諭が、平日は毎日出勤されており、小学生のみならず幼稚園児から中学生に勉強や工作・遊びなどを指導していただき、入院中でも楽しい時間を過ごせます。
取り扱い疾患
疾患分野 | 診療内容 |
---|---|
感染症 | 入院患者の過半数を占め、平均入院期間4~5日で、早期入院・早期退院を原則としています。疾患の感染力・感染経路に応じた隔離を行ってます。 |
アレルギー疾患 | 喘息・アトピー性皮膚炎を中心に、主に午後の専門外来で診療しています。原因抗原の除去・環境整備・食事指導・薬物療法といった多角的な治療によって症状のコントロールを行いながら成長に伴う疾患からの離脱を待つ長期的な継続診療を行っています。型にはまった治療によらず、個々のお子さんに合ったテーラーメードの治療を目指しています。アレルギー食品のチャレンジテストも行っています。 |
川崎病・免疫疾患 | 川崎病・自己免疫疾患は当科の充実領域です。川崎病は年間20例以上入院しており、クリニカル・パスを使用してご家族に理解しやすい診療を行っています。易感染性を疑われるお子さんの先天性免疫不全症スクリーニングも可能です。 |
血液・腫瘍疾患 | 血小板や好中球の減少症、鉄欠乏性貧血の治療を行っています。化学療法の必要な白血病や固形腫瘍は、府立母子センターや大学病院に紹介しています。 |
神経・筋疾患 発育・発達 |
専門外来でてんかんのお子さんを中心に神経疾患の治療を行っています。 |
内分泌・代謝疾患 | 低身長の検査と成長ホルモン投与症例は豊富です。糖尿病・甲状腺疾患なども診断・治療しています。 |
循環器疾患 | 月に3回、近畿大学付属病院から派遣の専門医による検査と診察を行っています。心臓カテーテル検査や手術を要する場合は、派遣医師の所属施設で行っています。 |
消化器疾患 | 消化器疾患全般を扱っていますが、外科系疾患に対しては小児外科の専門医が週1回外来を開き、検査・手術(内視鏡手術も)を行っています。胃食道逆流症の24時間モニター検査も可能です。 |
腎・泌尿器疾患 | ネフローゼ症候群や腎炎の長期の治療を行っています。院内学級があり、小学生の長期入院に対応しています。腎生検を要する場合は、近畿大学付属病院や和歌山県立医大附属病院に紹介しています。尿路感染症や夜尿症の検査・治療も多数行っています。 |
新生児疾患 | 当院で出生した新生児について診療を行っています。 |
時間外・救急診療 | 平日夕方や土曜日午前の開業医院診療時間帯の入院紹介も可能です。木曜と日曜(奇数週)は、泉州小児救急輪番病院として夜間救急外来を開いています。救急外来から入院した他市在住のお子さんで、最寄りの病院に転院希望があれば、翌日転院していただくことも可能です。 |
専門外来
小児科 アレルギー外来 | |
---|---|
担当医師 | 芥川 宏、秦 大資 |
診察日時 | 火曜日(秦)・木曜日(芥川) ※午後のみの予約制 |
受付方法 | 地域医療連携室を通して予約。又は一般外来を一度受診いただいた後に予約となります。 |
小児科 慢性疾患外来 | |
---|---|
担当医師 | 芥川 宏 |
診察日時 | 月曜日(芥川)、水曜日(芥川)、金曜日(芥川) ※午後のみの予約制 |
受付方法 | 地域医療連携室を通して予約。又は一般外来を一度受診いただいた後に予約となります。 |
小児科 心臓外来 | |
---|---|
担当医師 | 三宅 俊治、中村 好秀 |
診察日時 | 木曜日(第1・3週三宅、第2週中村) ※午後のみの予約制 |
受付方法 | 地域医療連携室を通して予約。又は一般外来を一度受診いただいた後に予約となります。 |
小児科 予防接種外来 | |
---|---|
担当医師 | 医師交代制 |
診察日時 | 火曜日 ※午後のみの予約制 |
受付方法 | 2階外来D受付にて予約 (TEL可) |
小児科 神経外来 | |
---|---|
担当医師 | 中田 昌利 |
診察日時 | 第2月曜日 ※予約制 |
受付方法 | 一般外来を一度受診いただいた後に予約となります。 |
各専門外来は午後のみの予約制になっております。
予約方法については、小児科外来までお問い合わせください。
曜日 | 週 | 担当医 | 内容 |
---|---|---|---|
月 | 毎週 ※午後のみの予約制 |
芥川 宏 | 慢性疾患 |
第2週 ※午後のみの予約制 |
中田 昌利 | 神経外来 | |
火 | 毎週 ※午後のみの予約制 |
医師交代制 | 予防接種外来 |
毎週 ※午後のみの予約制 |
秦 大資 | アレルギー外来 | |
水 | 毎週 ※午後のみの予約制 |
芥川 宏 | 慢性疾患 |
木 | 毎週 ※午後のみの予約制 |
芥川 宏 | アレルギー外来 |
第1・3週 ※午後のみの予約制 |
三宅 俊治 | 心臓外来 | |
第2週 ※午後のみの予約制 |
中村 好秀 | 心臓外来 | |
金 | 毎週 ※午後のみの予約制 |
芥川 宏 | 慢性疾患 |
医師紹介
氏名 | 補職名 | 認定資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
川﨑 英史 | 部長 |
|
一般小児 アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギー) |
井手 見名子 | 医長 |
|
小児科全般・神経 |
黒川 智子 | 医長 |
|
小児科疾患全般 |
芥川 宏 | 応援医師 |
|
アレルギー疾患 |
中村 好秀 | 応援医師 |
|
小児循環器疾患 |
三宅 俊治 | 応援医師 |
|
小児循環器疾患 |
中田 昌利 | 応援医師 |
|
小児神経 |
検査・診療実績
当科で可能な専門的な検査
知能発達テスト(新版K式、WISC-III、WAIS-R、K-ABC)
アレルギー食品の負荷テスト(チャレンジテスト)